新年のご挨拶、スマート農業セミナーの告知
明けましておめでとうございます。今年もまた1年、いわれの郷をよろしくお願いいたします。
毎年、清水寺で発表される「今年の漢字」ですが、2024年は「金」と決定されました。
農家の皆さんにとっても、お米の買取価格向上といった良いニュースがある一方、原材料や燃料の高騰などの悪いニュースもあり、お金に一喜一憂する1年であったかと思います。
「金のなる木」でも育てられれば…と思って調べてみると、実際に「カネノナルキ」という植物があるそうです。
元々は、丸い葉が硬貨に似ていることが由来になったそうですが、日本では栽培業者が若葉に5円玉を通して育てて見せたことで、より縁起物として広まったとか。
引用:住友林業グループ「きこりんの森」 https://kikorin.jp/contents/library/history/000179.html
この売り方を考案した栽培業者の方にとって、本当に“金の生る木”になったようですね。
さて、ここで告知です。
昨年も開催いたしました、「最先端農業を学ぶセミナー」を今年も開催いたします。
農業用ドローンやラジコン草刈り機など、最新のスマート農機に触れる機会になりますので、是非ご参加ください。
昨年の様子については、本ホームページの過去記事をご覧ください。
いわれの郷「農地で「「スマート農業・最新技術」研修会・展示会が2月16日に開催されました。」https://iwarenosato.info/2024/02/20/%e3%80%8c%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%88%e8%be%b2%e6%a5%ad%e3%83%bb%e6%9c%80%e6%96%b0%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%80%8d%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e3%83%bb%e5%b1%95%e7%a4%ba%e4%bc%9a%e3%81%8c2%e6%9c%881/
開催日時 令和7年2月7日(金) 13時30分~16時00分
開催場所 なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)附属セミナーハウス
桜井市高家2220-1
主 催 (公財)農業振興会館、NAFIC周辺賑わいづくり協議会
後 援 奈良県
内 容 電動クローラー、水門巻き上げ機、農業用ドローン、電動草刈り機
スマイルテープ(簡易補修材)、気象環境モニターの実演及び説明
受講対象者 奈良県内に在住する農業者または農業や農村環境に関心のある方
参加費 無料
参加方法 以下の(公財)農業振興会館ホームページ又は問い合わせ先に電話で申し込み
https://www.noushinkaikan.or.jp/news/359
問い合わせ (公財)農業振興会館 総務企画課
TEL:0744-29-1310